「かかとがカサカサしている」と気になっているのに、そのまま放置していませんか?

- かかとのガサガサして気になる、白く粉も吹いてきた
- 最近かかとの角質がかたくなってきた
- サンダルやミュールを履きたいのにかかとがガサガサで・・・
見えない部分だからこそ、きっちりとケアをしたいものです。
いやいや、実は見られているんですよ。
かかとの角質が固くなりガサガサになる原因を知り、毎日のケアでツルツルかかとを取り戻しましょう。
簡単にできるフットケアですからぜひ実践してくださいね。
目次
かかとがカサカサ、ひび割れになる原因をチェック!

かかとがカサカサしていると感じると、「乾燥しているんだな」と思いますよね。
確かに乾燥はとっても大きな要因ですが、かかとがガサガサする理由は「乾燥」だけではありません。
日頃の生活習慣も関係しています。
まずは日頃の習慣をチェックしてみましょう。
ひとつでも当てはまったら要注意ですよ。

→ 靴のサイズ、重要です。フィットしない靴は靴擦れや外反母趾などにも影響しますが、摩擦により足裏やかかとの皮膚を硬くしてしまいます。
立ち仕事や歩き仕事が多い
→ 靴を長時間履くことが多いと、それだけ足に負担がかかります。
体重もかかりますし、かかとの角質も厚くなりますよね。
運動不足&姿勢が悪い
→ 運動不足でお尻の筋肉や腹筋が弱ってくると、骨盤が後ろに倒れて重心がかかとにかかってくるんだとか。
最近運動をする機会が減ったと感じていたら要注意ですよ。
姿勢が悪くてもかかとに負担がかかります。
冷え性である
→ お肌のケアと同じですね。
血行が悪いとターンオーバーが遅れがち。
つまりかかとに古い角質が滞ってしまいます。当然硬くなりますよね。
ケアを全くしていない
→ 生まれた時からお肌は老化しています。
ケアをしないと老化はどんどんすすみますよ。
毎日体重を支えているかかとですから、定期的なケアは重要です。
お肌が乾燥している
→ かかとは、お肌の構造上、乾燥しやすいんです。
あとで詳しく説明しますが、やはり保湿は大事です。
以上、いつくあてはまりましたか?
ツルツルかかとを目指すには、当てはまる習慣を見直すことから始めましょう。
そしてお顔のケアと同じように、日々のかかとケアが大切です。
どうしてかかとは乾燥するのか
先ほどもお伝えしたように、かかとは乾燥しやすいパーツです。


つまり皮脂腺がないということなの。
皮脂腺がないということは、皮脂による保湿作用が期待できない。。ということとなんです。
皮脂膜をつくって、お肌の表面から水分が蒸発するのを防いでくれます。
かかとには皮脂腺はないのですが、汗腺はたくさんあります。
たくさん汗をかくと同時に、周囲の水分まで奪ってしまうので乾燥しやすくなってしまうのです。
かかとのケア方法

乾燥しやすい「かかと」ですから丁寧なフットケアが大切です。
忙しいなちゅ肌世代が時短でケアをするには、かかとの状態がひどくならないうちにケアをすることがポイントです。

あなたが「お風呂で洗うだけ」だとしたらガサガサかかとへまっしぐら!です。
今すぐ以下の方法でケアを始めましょう。
かかとの古い角質を落とす
まずは古い角質を落とすことから始めます。
角質が硬くなってしまったかかとへ、保湿クリームを塗ってもお肌の奥へ浸透しません。
古い角質を落としてかかとを柔らかくしましょう。
角質が溜まらないように、定期的にケアをしましょう。

かえって、お肌を痛めてしまいますよ。
十分な保湿が大事
やわらかくなったかかとに、しっかりと保湿をしましょう。
乾燥しないように、入浴後に毎日保湿です。
化粧水 → 保湿クリーム です。


床に油分の跡がつくのがイヤなのよねー。
この場合は靴下などでカバーしましょう。
保湿効果も高まるのでオススメです。
かかとを含め足のマッサージをする
週に1~2回程度、マッサージを行うと血行が良くなるしお肌も柔らかくなります。
・指の腹を使ってもみほぐすようにマッサージをする
・かかとはツボ押しのようなイメージ
足のパックでさらに潤いを
マッサージと同じように、時間がある時はパックも有効です。
・ラップで包み、約10分そのまま放置する
・さらに靴下を履いておくと効果的
・ラップを取ってクリームを馴染ませる
失敗しないかかとケアグッズの選び方

かかとのケアは一度行って終わり!ではありません。
スキンケアと同じように、日々のお手入れと予防が大切なのです。
ですから手軽にできることがケアを続けるうえで大切じゃないかなと思います。

ケアグッズを利用すると、手軽にツルツルかかとを手に入れることができます。
価格もお手頃なので、利用してみるといいですよ。
角質を削るケアグッズ
角質ケアで一般的な方法は「削る」ことです。
最近は様々な削るグッズが登場していて、昔ながらの軽石から最新式の電動角質リムーバーまで。
古い角質を取り除くのにとても役に立ちます。
ただ、一生懸命になって、取りすぎないように注意しましょう。

といっても これ、以前テレビで紹介されてた評判の「トルマリン軽石」なんですよ笑
スクラブ入りのケアグッズ
スクラブ入りのクリームを使用して、古い角質を取る方法です。
ボロボロと少しずつ角質が取れていきます。
即効性は期待できないので、気長に角質ケアを行いたい人向きだと思います。
スクラブ入りのクリームだけではなく、スクラブ入りの石けんもあります。


肌触りは良くなったと思うよ。
それに、足のニオイを消すにはイイかもね。
削らない(薬剤につける)ケアグッズ
以前は削る方法やスクラブでとる方法しかなかった角質ケアですが、数年前に「削らない(薬剤につける)」という方法を知ったときはびっくりしました。
ほんと、画期的ですよね。
薬剤につけるだけでツルツルになるんですから。
ただ、きれいな肌になるには1週間ほどかかります。
脱皮するように古い角質がボロボロと落ちていきますよ。

以前は1社だけでしたけど、今は複数のメーカーからも販売されていますね。
保湿クリーム

かかとのケアに保湿クリークは欠かせません。
とはいえ、いろいろ種類があって、どれを選んだいいのか迷ってしまいます。

■ じゅうぶんに保湿してくれるもの
お顔のケアと同じように、「保湿」はとても大切です。
かかとの角質ケアには尿素やワセリンが効果的だと言われています。
ワセリンは保湿効果が高い成分。
また、グリセリンやシアバターを配合しているクリームもgoodです。
尿素は硬くなったたんぱく質を溶かして柔らかくしてくれる働きがあります。
ただ尿素の使い過ぎは禁物です。
お肌のターンオーバーを早め、角質を薄くしてしまうことが考えられます。
かかとの状態が落ち着いたら尿素を配合していないクリームへ変えましょう。
■ 自分が使いやすいもの
かかとケアに適したクリームでも、自分が使いやすくなければ続きませんよね。
また続けるためにはコスパも大事。
■ べたべたしすぎないもの
クリームはほぼ、ベタベタします。
ハンドクリームなら多少べたついても、触るものを注意していればさほど気になりません。
ですがかかとに塗る場合、べたつきは最悪ですよね。
クリームをぬった後、歩けないようじゃ困ります。

管理人が選ぶ!おススメかかとケアグッズ5選
多くのかかとケアグッズの中から気になる商品、1,500円未満の商品を選んでみました。
改良版!【両面タイプ】かかとやすり

材質はガラス、エポキシ樹脂です。
粗い面で硬い角質を削り、細い面で仕上げていきます。
乾いたかかとに使用。削りカスがでますので対処してくださいね。
私はこのタイプのツメ磨き用を持っていますが、きれいに滑らかになるのでとても重宝しています。
類似品はいくつもあり、価格もさまざまで約3,000円するものもあります。
この商品はお得な989円です(アマゾン価格)。
サロンフット角質ピーリングスクラブ

角質除去、ニオイ汚れ、そして保湿の3つの働きをしてくれるスクラブです。
入浴時にマッサージしながら塗りこみ洗い流すだけなので、とってもカンタン♪
ポリ乳酸とマンナンの天然スクラブが優しく角質を取り除いてくれます。
香りはシトラスミントの香り。
また、ホホバ種子油やシアバターなどの植物オイルを配合しているのも特徴。
洗いあがり後はしっとりかかとに導いてくれます。
70g:1,274円
リベルタ ベビーフット イージーパックDP 60分タイプ

使い捨てでカンタンに使える薬剤に足を浸すタイプです。
30分タイプと60分タイプがあります。
指定された時間、足を浸した後はキレイに洗い流します。
そうすると約1週間で古い角質がボロボロと剥がれ落ちるようになりますよ。
海水浴で日焼けをすると、背中の皮がむけますよね。
そういうイメージです。
一度にすべて剥がれ落ちるわけではないので、きれいなかかとになるまでに2週間くらいはかかります。
ヒアルロン酸Na、水溶性コラーゲン、スクワラン、アルブチン、プラセンタエキスなどの美容成分も配合されています。
Mサイズ1回分:1,336円
ドクターショール ディープ・モイスチャライジング・クリーム

「尿素」の仲間である「尿素誘導体」を配合しています。
この成分は、より保湿性に優れているんだとか。
浸透力がよいので、塗ったすぐ後でもお肌はべとつかないのが特徴です。
クリームだけどジェルに近い軽いテクスチャで、さらっとしています。なので、もっちりしっとりかかとを期待するなら物足りないかも。
成分はエタノール、グリセリン、ペンチレングリコール、スクワランなどです。
「ドクターショール」は人気なので、このシリーズでそろえるというのもアリだと思います。
70グラム:792円(アマゾン価格)
かかとつるつるクリーム 1,166円

ツルツルかかとになるためには尿素は欠かせない成分です。
その尿素はもちろん、海洋性コラーゲンも配合されているので潤いもしっかりと与えてくれます。
角質除去をした後に使いたいクリームです。
また、ひじやひざ、ハンドクリームとしても使えるのもうれしいところです。
グリセリン、ミツロウ、カロットエキス、ノバラエキス、加水分解コラーゲンなどを配合しています。
145g:1,166円(アマゾン価格)

お手頃価格のものが多いので、いくつか使ってみて、お肌に合うもの、そして継続して使えそうなものを選ぶといいかなと思います。
まとめ

ツルツルかかとを維持するためには、日々のケアと予防が重要です。
なかなか目につきにくいパーツだからこそ、忘れずにケアをしたいですね。
でも、毎日ケアを行っているのに良くなる気配を感じない場合、もしかしたら「水虫」かもしれません。

いつ素足になっても恥ずかしくないかかとにしたいですね。
- マッサージをして血行をよくし足裏&かかとの角質を作らないこと
- 適度な運動をし日頃の姿勢にも気を付けること
- こまめに角質ケア&保湿ケアをすること
- それでも改善しないときは皮膚科へ
参考:
かかとのひび割れ対策。角質の除去としっかり保湿がポイント|女性の美学
TBSラジオ-医学ジャーナリスト松井宏夫氏が解説