ここ数年の健康ブームの中で、ヨーグルトは優秀選手ですよね。
発酵食品の中でも人気ですし、腸内環境を整えてくれると言われています。
安定した人気のヨーグルトですが、食品として食べるだけではなく、顔に塗ることで美肌になるし、ニキビケアにも有効なんだとか。

- ヨーグルトパックでニキビの悩みが解消できるかな?
- ヨーグルトパックでニキビを治したいけど悪化しないか不安
- 効果があるんだったら試していたいな
こういう悩みはこのページを最後まで読めば解決できます。
実際にヨーグルトパックを試してみた感想もお伝えしています。
あなたのスキンケアの参考にしてくださいね。
目次
ヨーグルトの成分や効果について知ってる?

ヨーグルトパックを実践する前に、まずはヨーグルトについて知りましょう。
発酵食品だということは知っていても、成分や効果については知らないことも多いと思います。
そもそもヨーグルトってなに?
ヨーグルトは発酵乳のひとつ、つまり乳汁を、乳酸菌を用いて凝固させた発酵食品です。
私たちが知っているヨーグルトは牛乳に乳酸菌や酵母を加えて発酵させています。
発酵食品の中の発酵乳と位置づけられています。
牛のほかにも羊やヤギ、馬などのヨーグルトもあるんだとか。

乳またはこれと同等以上の無脂乳固形分を含む乳などを乳酸菌または酵母で発酵させ、
糊状または液状にしたもの、またはこれらを凍結したもの
ヨーグルトの成分
ヨーグルトの成分規格は、
- 無脂乳固形分8.0%以上
- 乳酸菌数または酵母数が1mlあたり1000万以上
- 大腸菌群が陰性
このようになっています。
無脂乳固形分は「牛乳から乳脂肪分と水分を除いた物」で、たんぱく質・ビタミン・カルシウム・炭水化物などの栄養素を含んでいます。
これだけでもヨーグルトがカラダにイイということは分かりますよね。
プレーンヨーグルト100g中になんと約3.6g。
牛乳よりも多く含んでいます。(牛乳は約3.3g)
■ カルシウム
約120mg含まれ、これも牛乳よりも多いのには驚きです。(牛乳は約110mg)
■ ビタミン
ヨーグルトにはビタミンA・B1・B2が豊富に含まれています。
不足しがちなビタミンですから、ヨーグルトはホントに優秀な食品なのです。
■ 炭水化物
プレーンヨーグルト100gあたり約4.9g含まれているそうですよ。
■ 脂質
脂質はエネルギー源。
プレーンヨーグルトには約3.0gも含んでいます。
最近は飲むヨーグルトも人気ですが、脂質は約0.5gなのでプレーンヨーグルトのほうが多く含まれているのですね。
美容にいいの?期待できるヨーグルトの効果は

栄養価が高いヨーグルトは健康だけではなく、美容にも効果が期待できます。
ヨーグルトを食べるとき、上澄みのような透明な液体を見たことがあると思います。
まさか、捨てたりなんかしていませんよね。
実は栄養をたっぷり含んでいるんです。
この液体は乳清(ホエイ)といい、ビタミンやミネラル、必須アミノ酸、カルシウムなどが豊富です。
ホエイには、メラニンを作る酵素の活性化を抑える働きがあります。
美白になることを謳った、ホエイを含んだ洗顔料も販売されていますよね。
また、ニキビの悩みに注目したいのが乳酸。
乳酸はフルーツ酸(AHA)の一種です。
フルーツ酸(AHA)はニキビ用の化粧水などに入っていることがあるので、パッケージなど目にしたことがあるかもしれませんね。
これはニキビ専門クリニックなどのケミカルピーリングでも使用されているんだとか。
乳酸がお肌の角質を柔らかくしてくれたり、取り除いたりしてくれます。
またピーリング効果がありますから、乱れているお肌のターンオーバーを正常にしてくれます。
AHA(フルール酸)はりんごに含まれておりお肌に優しい。
化粧品に使用されることが多く、初心者向き。
ケミカルピーリングとは、皮膚に化学薬品を塗り、皮膚を剥がすことによって起こりうる現象や効果を利用して行う治療。
主に欧米で行われていたが、近年、日本でも導入され、サロンや病院等でも施術されるようになってきた。
参考:皮膚科Q&A
さらに乳酸菌は雑菌を防いでくれるのでニキビケアに役立つということですね。

ヨーグルトパックのやり方はとっても簡単!試してみた!

肌が荒れたりしないのかな??
ということで、実際にヨーグルトパックをつくって試してみることにしました。
ヨーグルトパック準備するもの

ヨーグルトはたくさんあって悩むかもしれませんが、私は明治ブルガリアプレーンヨーグルト、小麦粉は日清クッキングフラワー薄力小麦粉を選びました。
- プレーンヨーグルト(無糖)
- 小麦粉
- 容器
- スプーン

ヨーグルトパックの作り方

- 1:1の割合を目安にヨーグルトに小麦粉を少しずつ混ぜていく。
- ダマにならないようにペースト状になれば完成です。
作り方は簡単です。
だいたい、1:1の割合を目安に作っていきますが、小麦粉を溶かしながら量を加減しましょう。

ヨーグルトパックを顔にぬってみた!

- ヨーグルトパックを顔に均一に塗る
- 5~10分、そのまま放置する
- ぬるま湯で洗い流す
今回私はニキビが多くて困っている・・という訳ではないのですが、鼻周りのざらつき、吹き出物がちょっと気になるのでそのあたりに塗ってみました。

ヨーグルトパックをやってみた感想
ヨーグルトパックを使って
肌を艶々ふんわりにできるみたい!
— 史萌 (@shiho268) 2019年3月26日

ひんやりした、溶けかけたソフトクリームを顔に塗っているようで気持ちイイです。
夏場の入浴後、ほてった顔にヨーグルトパックは気持ちがいいと思います。
今回、分量は1:1でつくりましたが、もう少し小麦粉の割合が多くてもいいかな、と思います。
小麦粉を多くするとテクスチャが硬めになり、たれにくくなります。
少しずつ小麦粉を混ぜながら好みの硬さにしましょう。
ただ、多すぎるとバリバリ感が強くなります。
ヨーグルトパックで保湿保湿♪ pic.twitter.com/HlZHZfarYR
— minatsu❄️ (@minatsu10969) 2017年10月20日
丁寧に洗い流したあとは「保湿」です。
化粧水、美容液などで保湿をしましょう。
お肌が柔らかくなったようで、化粧水が浸透しやすくなりました。
小鼻まわり、お肌のザラつきは心なしかキレイになったような気もしますが、これは定期的な継続が必要なようですね。

私はヨーグルトをすべて使ってパックしました。
ほかには、ヨーグルトの上澄みをコットンに含ませてパックする方法もあります。
上澄みはホエイだから栄養満点!
手軽にできますからあなたのお肌で試してみてくださいね。
ヨーグルトパックの効果を高めるための注意点
前回ご紹介した小麦粉パックと同じように、ヨーグルトパックにも気を付けたいポイントがあります。
・ヨーグルトは乳酸を含むので、過度な使用はおススメしません。
・小麦粉アレルギーだったら使用を控える
・1週間に1回程度の使用にする
やりすぎるとお肌が乾燥したりヒリヒリしたりなど、肌トラブルのもとになりますから注意しましょう。
ヨーグルトパックにプラスワンでさらに美肌に!
ヨーグルトと相性が良い食材をプラスすることで、
さらにキレイを目指すことができますよ。
乾燥肌にはちみつ、またはオリーブオイルをプラスワン

お肌の乾燥はニキビや肌荒れの一因になります。
ヨーグルトパックに、はちみつやオリーブオイルを追加してみましょう。
はちみつには高い保湿力があり、オリーブオイルに含まれているオレイン酸や脂肪酸が水分の蒸発を防いでくれます。
たるみ肌には きな粉をプラスワン
アンチエイジング世代は、お肌のハリやたるみが気になります。


お肌のハリやたるみにはきな粉がいいのよ。
きな粉には、お肌のシワやハリに有効だと言われている大豆イソフラボンが豊富です。
さらに抗酸化作用があるので、ぜひ利用したい食材です。
ストレスからの肌荒れはココアがgood!

疲れやストレスを感じていたらココアをプラスしてみましょう。
ココアにはリラックス効果があります。

ココアの香りに癒されます。
入浴後、ココア入りのヨーグルトパックでケアしましょう。
手作りが苦手なあなたは人気の「玉の輿」がおすすめ

1週間に1回といっても、そのたびに作るのはね~
正直、面倒です。
分かりますよ、その気持ち。
毎日忙しいですから、少しでも時短で手軽に済ませたいのが本音ですよね。


豆腐の盛田屋の「豆乳よーぐるとぱっく玉の輿」です。
豆腐の盛田屋は洗顔せっけんが有名ですが、この「玉の輿」も評判の商品なんですよ。
豆乳にヨーグルトやはちみつがはいったパックで、商品名もユニークですよね。
豆乳は女性にうれしい大豆イソフラボンが入っていますし、自作のヨーグルトパック以上の効果も期待できそうです。
また、着色料や鉱物油、パラベン、合成界面活性剤などは配合されず、お肌に優しい天然由来成分が豊富なので、お肌が弱くても安心して使用できます。
入浴時に使用できますし、「たった5分間お肌に塗って洗い流すだけ」の手軽さです。
ヨーグルトパックの手づくりはめんどうだな・・と感じていたら、一度「豆乳よーぐるとぱっく玉の輿」を使ってみてはいかがでしょう?
|
もっと簡単!ヨーグルトパックシートを使ってみた
最近はいろいろなパックシートが店頭に並び、どれがいいのか迷った経験があると思います。
メディアで美容効果が期待できる食材が話題になると、化粧品メーカーはすぐに商品化するんだから、ホントにすごいですよね笑

「ヨーグルトフェイシャルマスク」
オールインワンタイプのシートマスクです。
【ヨーグルト フェイシャルマスク 31枚入】
早速使ってみました。
シートパックで困るのは、広げるとき。
うまくすぐに広げることができず、液だれすることがあります。
でも今回のシートパックは、わりとササッと広げることができ、液だれもありませんでした。
シートに含まれる美容液の量も適量だと思います。
1シートに25mlの美容液が含まれています。
全成分はこれ。
で、そのまま顔にのせて10分ほど放置します。
パックしている間もシートは外れることもなく、イイ感じでした。
シートは薄すぎず厚すぎず。

パック後のお肌の状態は・・
しっとりすべすべ、しっかり潤っているような手触り感です。
スキンチェッカーでもいい評価が出ましたよ♪


Made in Japan というのもポイント高いです。
手作りしたり、パックを洗い流すのが面倒だったら、「ヨーグルトフェイシャルマスク」を使ってみましょう。
やっぱりシートタイプはお手軽ですね。
こちらは31枚入りでお得です♪
|
まとめ

ニキビや肌荒れのためのヨーグルトパックをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
ヨーグルトって腸内環境を整える、というイメージが強いですがお肌のためにも積極的に取りたい食品です。
パックは思っていた以上に気持ちよくって、クセになりそうです笑
高価な化粧品を使わなくても身近な食材で美肌をつくることはできそうですね。
試してみてくださいね。
市販のヨーグルトパックを利用してもOK!
ただ、ニキビが悪化して状態がひどいようなら、ヨーグルトパックではなく、皮膚科へ受診しましょう。
・新しいヨーグルトを使う
・食材をプラスしてさらに美肌をめざそう
・気持ちがいいからとパックをしすぎないように注意
・使用後は保湿を忘れずに行う
・ニキビの状態がひどい場合は皮膚科を受診すること
—————————————–
そう、ヨーグルトパックですよね。